ブログ

  • 「ネガティブ思考をやめたい人に贈る、たった1つのコツ」

    こんばんは。

    mkprjktです。

    「どうせ無理」「また失敗するかも」――気づけば、そんな言葉が頭をよぎっていませんか?ネガティブ思考は誰にでもあるものですが、放っておくと自信を失い、行動する気力まで奪ってしまいます。では、どうすればその悪循環から抜け出せるのでしょうか?

    私がおすすめする、たった1つのシンプルなコツは――**「思考を“言葉”にすること」**です。

    ネガティブな感情に飲まれそうになったら、まずはその気持ちを紙に書き出してみましょう。「今、自分は〇〇だと思っている」と、まるで他人事のように客観的に書くのがポイントです。不安や怒り、焦りなど、頭の中でぐるぐるしていた感情が見える形になるだけで、心が少し落ち着いてきます。

    書き出すことで、「本当にそうなのか?」と自分に問い直すこともでき、自然と冷静な思考に戻るきっかけになります。

    ネガティブ思考を無理に消そうとするのではなく、まずは言葉にして“観察”してみること。それが、感情に振り回されずに生きるための第一歩です。今日から、ぜひ試してみてください。

  • ChatGPTの使い方:初心者が知っておくべき基本と裏ワザ

    こんばんは。

    mkprjktです。

    今回は、最近話題のAIチャットボット「ChatGPT」。でも、「どう使えばいいの?」「英語が必要?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。実は、基本的な使い方を押さえれば誰でも簡単に活用できるコツを書こうと思います。

    まずは、公式サイト(chat.openai.com)にアクセスし、アカウントを作成すれば無料で使い始められます。質問や悩みごとを日本語で入力すれば、AIが瞬時に答えてくれます。たとえば、「旅行のプランを立てて」「今夜の夕飯におすすめのレシピは?」といった日常のことから、「ビジネス文書の添削」や「英語の勉強方法」まで、幅広く対応できます。

    初心者が試したい裏ワザは、「ロールプレイ機能」です。たとえば「あなたはプロの栄養士として答えてください」と前置きすることで、より専門的な回答が得られます。また、長い文章を要約したり、ブログの構成を提案してもらうことも可能です。

    ChatGPTは、質問の仕方次第で答えの質が大きく変わるのが特徴。最初はうまくいかなくても、少しずつ試しながら使ううちに、自分なりの活用スタイルが見えてきます。難しく考えず、まずは話しかけてみましょう。

  • マールボロゴールドからセブンスターに移行

    こんばんは。

    mkprjktです。

    今回は、金マルからセッタに変えたので、所感を述べます。

    ニコチンもタールも一気に重くなったので、最初の1,2本はきつく感じるのですが、そのあとからは気になる部分もなく吸えています。強いて言えば、比較的喉の渇きが強くなったぐらいで、風味なども誤差の範囲内だと感じました。

    銘柄を変えても、生活に支障をきたす部分が全くといっていいほどなかったです。

    今吸っているたばこに少しでもマンネリを感じるときには、気分転換に別の銘柄のたばこを吸うことをお勧めします。

  • やる気が出ないときの対処法

    こんばんは。

    mkprjktです。

    今回はやる気が起きないときの対処法を個人の経験から書いていこうと思います。

    この問題は、多くの人が直面すると思います。めんどくさがりなわたしでもできたことなので、きっと誰にでもできるものだと思います。

    やることはたった一つ、とりあえず取り掛かることです。

    一度やってしまえば、途中でやめるという行為が気持ち悪く感じるので、一気にできると思います。

    やらないといけないものというものは、然るべくしてめんどくさいものです。そんなものを処理するのは、とても手間に感じます。

    マインド的には、面倒ごとがこれ以上面倒になる前に処理をしようというもので、これ一つできるようになれば取り掛かるのも楽になると思います。

    これらの後に、自分に対する褒美を用意しておくというのも一つの手段になりえるかもしれません。

  • デュエプレ オーパーツ考察

    デュエプレ オーパーツ考察

    こんばんは。初めまして。mkprjktです。

    夜に書くことが多いのでこんばんはとしておきます。

    今回は、デュエプレの30弾環境に突如として現れたオーパーツというカードについて、対面して強いなと感じた部分を記録として残そうと思います。

    目次

    • カードの概要
    • 主に使われていたデッキ
    • まとめ

    カードの概要

    ≪完璧問題オーパーツ≫は、自身は2ドローしつつ、相手の盤面もしくは手札から2枚までリソースを奪うことができる能力を持った、革命チェンジ持ちのクリーチャーです。除去対象は相手に選ばせるセルフ式なので、相手のリソースが乏しくなるほど強力な効果になります。

    このカードの強力な点は、カードをデッキの一番下に送るという、回収が困難な除去になっているところです。墓地、シールド、マナといったゾーンからの回収をさせない仕組みになっています。さらに、盤面にクリーチャーがいなければ、≪タイタニス≫や≪永遠のリュウセイカイザー≫などのマッドネスが聞かないハンデスが確定するので、そこも強力です。

    クリーチャーのコストを踏み倒しながら、登場時効果を重複させる≪オール・フォー・ワン≫との相性が抜群です。Dスイッチの起動で≪完璧問題 オーパーツ≫の登場時効果が2回発動するため、相手から4枚分のリソースを奪い取れます。さらには自分は4枚ドローが可能であるため、合計8枚分という破格のリソース差を叩きつけるコンボが可能です。

    主に使われていたデッキ

    ND

    AD

    https://lh3.googleusercontent.com/r9EYR3Q4ePpto0TerDBNGHBUUb3ctwR9_Gt8gkzGdTL5uapdh42wWjI-6Rt9LHi2WdlhzyFhoSJZNMlh7xL2eS5BsgxJaupetUT4lG-T_pAk=s0

    https://lh3.googleusercontent.com/UhadVht2HTH5ZAse_1CozXY2jXA2pn-iS1bUJATzTQdUygDnELpp9Qkq0LhEy61695LcNzRlxBc1S7lNG_yLFCUh9D-L4Cr5COOwuCxB4ByA=s0

    まとめ

    今回は、オーパーツの強い点をまとめてみました。個人の感想としては、革命チェンジ条件が緩いので早めの着地も狙えて、そのルートもいくつかあるので、コントロールデッキはもちろん、ビートデッキにも戦える性能になっていると思います。

  • Hello world!

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!